文字サイズ
自治体の皆さまへ

山形市からのお知らせ ーご案内3

8/24

山形県 山形市

■大丈夫ですか?お子さんのスマートフォン等の使い方
・子どもにスマートフォン等を持たせる時は、利用目的を明確にしましょう
・有害情報へのアクセスを制限するフィルタリングを活用しましょう
・家族で話し合って、家庭でのルールを作りましょう
・SNSのリスクや安全・安心な利用について、家庭で話し合いましょう
・トラブルを一人で抱え込まないで、相談しましょう

〈困ったときの相談窓口〉
・市少年電話相談
【電話】631-4425
・市消費生活センター
【電話】647-2211
・警察安全相談電話
【電話】627-0110(山形警察署)
【電話】♯9110
【電話】642-9110(県警察本部)
・ヤングテレホンコーナー
【電話】642-1777(県警察本部)

問合せ:社会教育青少年課
【電話】内線618

■災害に備えて農業用ビニールハウスの点検を行いましょう
台風シーズンの到来により、ビニールハウス本体や被覆材の破損被害が心配されます。被覆資材の破れや留め具の点検を行い、災害に備えましょう。
園芸施設共済への加入は、県農業共済組合本所園芸部へご相談ください。
【電話】656-8978

問合せ:農政課
【電話】内線432

■75歳節目アンケートにご協力を
7月下旬に、アンケートを送付します。返送がなかった方には、介護予防指導員(看護師等)がご自宅を訪問し、様子をお伺いします。
とき:〈投函(とうかん)締切日〉8月21日(月)
対象:本年度75歳になる方(要介護・要支援の認定を受けている方と総合事業の対象者は除く)

問合せ:長寿支援課
【電話】内線599

■「人生会議」してみませんか?
病気や介護など、もしものときに備えて、自身や家族などのこれからの過ごし方や希望について、周囲の信頼する人たちと話し合ってみませんか。
話し合うきっかけになるよう、動画を制作しました。自分らしく、豊かに生きるためのヒントを見つけてみてください。

問合せ:長寿支援課
【電話】内線564

■「社会を明るくする運動」・「家庭の日」入選標語
※詳しくは本誌8ページをご覧ください。

問合せ:
・「社会を明るくする運動」市推進委員会事務局
【電話】687-0616
・市青少年育成市民会議・社会教育青少年課
【電話】内線618

■7月21日~8月20日は〝明るいやまがた〟夏の安全県民運動
【運動の重点】
・青少年の健全育成といじめ・非行防止および犯罪被害防止
・子どもと高齢者の交通事故防止・飲酒運転の撲滅
・海・山・川での事故防止
・身近な犯罪等の防止

問合せ:市民課
【電話】内線387

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU